<menu id="dsggy"></menu>
    <mark id="dsggy"><pre id="dsggy"><table id="dsggy"></table></pre></mark>
    1. <small id="dsggy"></small>

        <b id="dsggy"></b>
          1. 大臣談話?大臣記者會見要旨

            山口大臣閣議後記者會見録(令和4年4月19日(火)9:00~9:15 於:環境省第1議室)

            1.発言要旨

             おはようございます。今日もよろしくお願いします。本日、私からは2點、令和4年度の熱中癥警戒アラートの運用開始について、そして再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討會の開催について、この2點です。
             始めに、令和4年度熱中癥警戒アラートの運用開始について。先日改定した熱中癥対策行動計畫では、熱中癥による死亡者數ゼロに向けて、2030年までの間、昨年に引き続き、死亡者數が年1,000人を超えないようにすることを目指し、顕著な減少傾向に転じさせることなどを目標として掲げました。この達成に向けた熱中癥予防強化キャンペーンの一環として、熱中癥の危険を呼び掛ける熱中癥警戒アラートの運用を、ゴールデンウィークが始まる前の、來週4月27日水曜日から開始します。熱中癥警戒アラートは、メール配信サービスや環境省のLINEアカウントから受け取ることができるので、暑くなるこれからの季節に向け、是非多くの方に御登録をいただきたいと思います。今年の夏も全國的に暑くなる見込みでありますから、熱中癥警戒アラートが発表された際は、晝夜を問わずエアコン等を使用する、あるいは不要不急の外出を控えるなど、適切な熱中癥予防行動をお願いしたいと思います。
            ?。颤c目に、再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討會の開催についてです。2050年カーボンニュートラルや2030年削減目標の実現に向けて、再生可能エネルギーの最大限の導入が必要です。その際、地域における合意形成を図り、環境への適正な配慮を確保するとともに、設備を廃棄する際の適正な処理、リサイクルを進めることが重要となります。一方で、殘念ながら、再エネ施設が、いわゆる迷惑施設のような見られ方をされる事案も散見されており、関係省庁の連攜の下、こうした狀況からの脫卻を図っていくことが必要だと思います。こうした認識の下、環境省、経済産業省、農林水産省、國土交通省が共同で、有識者検討會を設置し、再エネ施設の適正な導入及び管理に向けた政策的対応について議論を行うこととしました。第1回は4月21日に開催予定です。地域と共生した再エネ事業が拡大していくよう、しっかりと検討を進めてまいります。以上です。

            2.質疑応答

            (記者)幹事社の日経新聞の巖井です。おはようございます。冒頭の発言にもありました経産省などと立ち上げる新たな再エネに関する検討會に関してお伺いします。地域の理解を得た再エネ施設の導入拡大に向けて、改めて環境省の役割がどういったものなのか、また、この検討會で議論する具體策について、現時點での大臣のお考えを教えてください。また、他省庁の制度も含めて、どういったところを改良すべきだと考えられているか、お考えがあれば教えてください。
            (大臣)改正溫暖化対策推進法の施行について、地域の合意形成を円滑化しつつ、また環境に適正に配慮して、地域に貢獻する再エネ事業を促進する仕組みを今月からスタートさせたところです。また、適切な環境配慮がなされず、丁寧な合意形成が図られていない再エネについては、今後も厳しい態度で臨んでいくこととしています。環境省の役割というのは、こうした仕組みや取組によって、地域共生型の再エネ導入を加速することだと考えています。本検討會の趣旨というのは、従來は各省が個別に取り組んでいた施策について、関係省庁の連攜強化を目指すものです。環境省としては、これまで培った再エネについての環境配慮の知見を活用して、しっかりと議論に貢獻してまいる所存です。今般の検討會では、まずは、地方自治體や専門家等の関係者から地域におけるトラブルの実態を把握して、その上で、どのような政策的対応が必要かについて、有識者の方々に、丁寧に御議論をいただきたいと考えています。有識者の御議論を踏まえて、再エネの導入促進、適正な環境配慮や地域の合意形成の確保とのバランスを図るという観點から、制度的対応の必要性も含めて、関係省庁とともに必要な検討をしていきます。環境省の役割、具體策的には先ほど申し上げたような、その地域におけるトラブルの実態把握、それにどう対応していくか、そういうことが1つ考えられます。改良點ということでお聞きいただいたのも、その中の話でしょうけれども、太陽光発電について、むやみやたらに、それをやったらいいというわけじゃないとも思っていますから、それは、今までアセスメントの話も含めて、いろいろお感じいただいてるところだと思いますが、そういうことをみんなで、環境配慮し、あるいは地域の合意形成をきちんと図り、そういう中でバランスを図っていく、そういうことだと思うんです。それから、またウクライナ情勢がこうやって出てくる中で、自前の國産のエネルギーという意味では、太陽光もそうですけど、風力、あるいは水力、あるいは地熱、將來的なイノベーション含めて水素、そういうことをやっていく中で、やっぱり地域共生型のものであることがどうしても必要でしょうから、それを各省ともいろいろと意見をすり合わせながら根づくようにしていこうと、そういう趣旨です。

            (記者)共同通信の水內です。おはようございます。まず1點、直接環境行政とは関係ないテーマですけれども、今週21日、22日に靖國神社で春季例大祭が行われます。その前後で、大臣として參拝する御予定はありますでしょうか。もし、そういう御意向があるなら日程は決まっていますでしょうか。
            (大臣)私個人としては適切に判斷させていただきたいと思います。
            (記者)ありがとうございます。冒頭の再エネの検討會ということですけども、先ほどお話がありましたように、改正溫対法を施行しまして、促進區域という仕組みを導入されました。今回改めて、より適正な促進をということですが、改正溫対法での促進區域だけでは対応が難しいと、そういう政府としての判斷なのかということをまずお聞かせください。
            (大臣)促進區域ということで、いろんな手続も含めてスムーズに行えるようにという趣旨がある反面、やっぱりここはちょっと除外してほしいなということは、例えば國立公園の中とか、それはあると思うんですね。それ以外にもやはり気をつけてもらいたいことというのは多々あるわけですから、そういうものを各省連攜しつつ、あるいは橫斷して取り組んでいこうと。この太陽光、風、水、地熱、水素、その辺、私は再生可能エネルギーとして大事だと思いますけれども、その導入の仕方、あるいは機材の処理の仕方、その辺をきちっとしておかないと、みんなが受け入れるという點で齟齬があってはいかんなと。だから、難しいというよりも、そういうことをきめ細かく対応できるように今からやっていかなきゃいかんなという趣旨です。
            (記者)もう一點お願いします。今國會でも太陽光パネルの処理の問題について、與野黨からだったと思うのですが、様々質問と課題、問題の指摘があったと思います。今後、老朽化に伴って大量に排出されるということが背景にあると思いますが、この処理に係る新たな対策について、現時點でどのようなお考えをお持ちでしょうか。
            (大臣)2030年代の後半だったと思うんですけどね、固まって、いわゆる壽命が來るというのが。だから、そのことも念頭に置きながら、今、処理している事業者の人に加えて、もう少し上流のほうも実態を調査していかないといけないというところを、まず今やっているところです。
            (記者)排出並びに処理の実態調査を本年度やるという答弁を國會で繰り返しされていたと思うんですけども、今回の検討會というのは、その実態調査とどう関わりがあるのでしょうか。
            (大臣)そういうこともいろいろ連動しながら議論すると思います。

            (記者)テレビ朝日の川﨑です。冒頭の、熱中癥の警戒アラートに関してなんですけども、先日の熱中癥対策行動計畫の改定でも觸れられていたと思うのですが、今年の夏はウクライナ情勢から節電が呼びかけられて、エアコンの使用が控えられる可能性も高いということでしたけども、この點について、改めて、高齢者など熱中癥のリスクが高い人に関しては、大臣としてはどのように呼びかけをされるか教えてください(大臣)熱中癥というのは現実に命に関わる問題だ、というところがまず大前提です。特に、エアコンをつけずに亡くなった高齢者が多いというところを踏まえて、それは過去の死亡者のデータから判明していることですから、命を守っていただくということが最優先で、そのためにはエアコンを適切に利用していただくということを呼びかけさせていただければと思います。その上で、省エネ、節電の取組というのは電力需給の逼迫回避、あるいは気候変動対策の観點から重要だということで、エアコンの話で言えば適正な溫度設定などの使い方の工夫、あるいは早めの試運転によるメンテナンス、あるいは省エネ性能の高い機種への買替え、そういうことに取り組んでいただければと思います。環境省のサブスクリプションを活用したエアコン普及促進モデル事業、これは省エネ性能の高い機種の導入促進にも役立つようにということを考えているものです。そういう意味では、この省エネ、節電についても併せてしっかりと呼び掛けていくわけですけれども、まずは、命を守っていただくということを最優先に考えていただきたいなと思います。

            (記者)朝日新聞の関根です。先ほど、検討會はどれぐらいのスケジュールで、一定の結論といいますか、まとめみたいなものをしていく予定で、アウトプットの形はどんなもので、どういう具體的な成果につなげていきたいかということについて、今のイメージがあればお願いします。
            (大臣)有識者の方々の議論がどういう形で進んでいくかという、そういうことだとは思いますけれど、一定の取りまとめという意味では、夏頃がめどかなというふうに思います。具體的にどういう格好でということは、私からは今あまり決めつけることではなくて、有識者の方々から自由にいろいろな御意見をいただきたいなと思います。
            (記者)新しい資本主義の會議に報告するとか提出するとか、そういうこととはまたちょっと違うんでしょうか。
            (大臣)そこは必ずしもまだはっきりしていないんですけどね、でも、內容的にそういうことが出てくれば當然連動してもいいかなとは思いますけれど、今は必ずしも、そこは議論になっていません。

            會見動畫は以下にございます。

            https://youtu.be/ExtrQytwG8M

            (以上)

            配布資料

            ? 令和4年度「熱中癥警戒アラート」の運用開始について

            ? 環境省熱中癥予防情報サイトにおける暑さ指數等の情報発信開始について

            ? 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討會の開催について

             

            国产高清一级毛片在线|奇米第四包|中文字幕一级片|99热亚洲精品

            <menu id="dsggy"></menu>
              <mark id="dsggy"><pre id="dsggy"><table id="dsggy"></table></pre></mark>
              1. <small id="dsggy"></small>

                  <b id="dsggy"></b>